

Matsumoto Saho
- 2022年6月11日
松本佐保メディア情報⑥
松本佐保のメディア出演情報 TV ●2022.4.27 日本テレビBS 22時~23時「深層NEWS」 「プーチン氏“精神的支柱”キリル総主教とは 侵攻の背景の信仰とは」に出演しました。 深層NEWS HP 番組の詳しい内容 読売新聞オンライン RADIO...
閲覧数:105回0件のコメント
国際政治と宗教の関係を研究、特にキリスト教が国際関係に及ぼす影響に関心があります。
2019年のローマ教皇来日時は、多くのメディアから取材を受けました。
22年4月に共著本The Vatican and Permanent Neutralityを米国の研究者と共に刊行、
Holy See's Approach to Nonproliferation: The US and Japan
(バチカンの核兵器政策と日米関係)の章を担当しました。
角川財団主催「バチカンと日本」プロジェクトにも関わり、
ここ数年研究活動やシンポジウムでの登壇などを行っています。
隣接テーマでは、科学研究費も取得しています。
米国では2021年に史上2番目のカトリック大統領バイデンが誕生、
『アメリカを動かす宗教ナショナリズム』を刊行、
22年3月には『激動期のアメリカー理論と現場から見たトランプ時代とその後』を刊行、
「なぜ福音派はトランプを支持したのか?」の章を担当しました。
2022年の2月末から始まったロシアによるウクライナ軍事侵攻が国際政治を揺るがしています。
政治と宗教の観点から、
プーチンを支持するロシア正教会の聖職者やウクライナ正教会との関係などにも注目しています。
I am a professor at College of International Relations, Nihon University, and my field of research is on religion and the international affairs, particularly, on the diplomacy of the Vatican. On the occasion of Pope Francis’ visit to Japan in 2019 I made a lot of media appearances. In 2022 I have contributed a chapter on ‘The Holy See's Approach to Nonproliferation: The US and Japan’ to a book The Vatican and Permanent Neutrality, (eds. by Breger and Reginbogin).
In 2021 second Catholic US President, Joe Biden, was elected, and I published a new book on US Christianity and politics. Then in 2022 I contributed a chapter on ‘Why the Evangelical Christians Support Trump?’ To a book Trumpian US and After, (eds. by Yamagishi and Iwata). Since the end of February 2022 Russia has invaded Ukraine and the war is still going on, and I have shifted my attention to the conflict between the Russian and Ukrainian Orthodox Churches.
神戸生まれ。
88年聖心女子大学卒業(歴史学)学士。90年慶應義塾大学大学院文学研究科・修士号。
96年英国ウォーリック大学大学院・国際政治史博士号(PhD)。
イタリア政府給費留学生として、バチカン秘密(機密文書館)で調査、ローマ教皇研究を行う。名古屋市立大学大学院・人間文化研究科・教授を経て、現在、日本大学・国際関係学部・教授。
専攻は国際政治史・比較文化論(英米日、イタリア、バチカン政治・外交・文化史)。
2022
2022.4 米国の研究者と共同刊行
The Vatican and Permanent Neutrality, eds. by Marshall Breger
and Herbert Reginbogin, Lexington Books, April 2022
(Saho Matsumoto, Chapter 12 - Vatican's /
Holy See's Approach to Nonproliferation: The US and Japan)
2022.3.10『激動期のアメリカー理論と現場から見たトランプ時代とその後―』
日本の研究者と共同刊行 山岸・岩田編著(大学教育出版)
>Amazon
2019
『バチカンと国際政治―交錯する宗教と国際機構』(千倉書房)
書評
2019.6.15(日経新聞)
2019.6.30(産経新聞)
2019.10.28(ラテン・アメリカ協会)
2019.8.11(毎日新聞)
2016
『熱狂する「神の国」アメリカ』(文春新書)
2013
『バチカン近現代史』(中公新書)
2021.04.20
顧客を創造する宗教右派!【1】/ビジネス的な【福音派】の布教 サイゾーpremium(コメント)
「正論」(産経新聞 『正論』)
2カ月に1回程度連載中
防衛省の自衛官のための週刊『朝雲新聞』
コラム毎月第3木曜日掲載
2021.9.28 「AUKUS の波紋」
2021.8.26 「グレート・ゲームのアフガニスタン」
2021.7.22 「環境問題と人権問題のジレンマ」
2021.6.24 「ポスト・コロナのデモクラシー連帯再構築」
2021.5.27 「イスラエル・パレスチナ紛争再燃」
2021.4.22 「英国の連合王国解体の危機」